この記事を読むのに必要な時間は約 7 分19秒です。
こんにちわ!
MBAを取得出来る学校として有名なグロービスで受講してみた感想を書いていきたいと思います。
私の受講理由
筆者がグロービスを受講するきっかけは妻が面白そうとオススメしたから、になります(笑)
で、実際に体験授業なるものを受講してみたところ、スターバックスが日本で成功した理由をグループで議論したりと何やかんや考えるのが非常に面白かったです。
また、実際に会社を経営するとはどういう事なのか?という事に関して恐れ多くも興味を抱いた事とちょうど転職を真剣に検討していた時期でもあったので他業種の方と交流で今勤めている会社以外に世の中にはどのような面白い仕事があるのか聞いてみたいと思って受講を決意しました。
一先ず、MBAを取得して独立してやるぜい!というカッコいい理由ではない事は確かです(笑)
受講してみた感想
はじめに
グロービスは毎年4月が大学院の入学時期であり、それ以外の時期は単科生制度という制度を使って、実際に入学している生徒とは異なり、一部の科目しか受講出来ませんが、グロービスの授業を受ける事が出来ます。
筆者は時期的にもそうですし、実際に入学金と卒業まで給付金を使っても200万円以上かかる、という金額にビビって一先ず単科履修生として受講する事にしました。
クリティカルシンキングを受講してみて
筆者はグロービスで学ぶ7~8割の人が最初に受講すると言われており、非常にオススメされているクリティカルシンキングという科目を受講しました。
基本的に毎回の授業で予習復習が原則であり、科目的にも明確な答えのない題目に対する自身の意見、という物が回答物になるため、相応の時間を掛けなければ良い答えを出す事が出来ません。
また、クリティカルシンキングではDay4にそれまで学んだ内容を使い、ある題材に対して自身の答えを導き出していく、という課題があります。
これが非常に大変で大体毎回生徒たちがそのレポートを仕上げるのにかける時間が20時間~30時間との事です。
筆者は休日だけでは時間が足りず有休を使い、前日は社会人になってから初の徹夜もして30時間くらいかけてレポートを仕上げました。このレポートがめちゃめちゃキツかったです(授業前日の徹夜はグロービスとしては授業の理解度が低下するため、オススメされていません。)
勿論予習も復習もレポートも強制ではないので、手を抜いても大丈夫です。しかし、実際に学びに来ているのだからと結構皆頑張ります。
グロービスでの学び
筆者はグロービスでの学びは非常に良かったと思っています。
クリティカルシンキングで得られた考え方は仕事やプライベートでも時々利用しています。(正しくクリティカルシンキングを使えるようになるためには数年掛かると言われているため、自己満足の域ですが、、)
また、毎回の授業の後には懇親会に行くのですが、そこで色々な方の会社での働き方や働いている業務内容を聞く事も出来て当初の筆者の他業種の業務内容を知る、という意味でも目標を達成出来たと感じています。
グロービスに学びに来る方は休日に遊ぶという選択肢を捨てて学びたい、という人が来る場所であるため、基本的に良い人が多く、また優秀な方が多い印象を受けました。
それと大企業で研修費用が出たから来ているという方もいました。こうした方は本気でやっている方と仕方なく来ていて少し肩の力を抜いている、という二極化している印象を受けました。
MBA取得のメリット
では実際にグロービスにてMBAを取得するメリットはあるのでしょうか?
こちらについては筆者は1科目履修しただけで辞めてしまったのであまりハッキリとは言えませんが、
グロービスで学ぶ事は多くのメリットがあるが、MBAを取得するメリットはそこまで無い
と筆者は思いました。
理由としてはグロービスでMBAを取ったからと言って転職活動に有利とか今勤めている会社で評価が上がるとかはそんなにないのではないかと思うからです。
なので資格としての価値はあまり無いのではないかなと思うのが筆者の考えです。しかし、グロービスで学ぶ事によって学んだ事を利用して現在の会社での評価が上がった、という方は多数いました。
グロービス側としては学費が数百万するけれども、グロービスでの学びよる自身の成長によって出世する事で十分に取り返す事の出来る金額であるし、それだけの金額を回収させる事が出来るだけのカリュキュラムであると自信を持っています。
なので、MBAを取りたいからグロービスに入学するというよりもグロービスを受講してみて実際に成長出来そうだな、その成長が自身の描く未来に役立ちそうだなと思えばグロービスで学ぶ事はオススメです。
独立・起業について
グロービスで学ぶ事で独立や起業が出来るのでしょうか?
これについては筆者は何とも言えません。しかし、事実としてメルカリなんかはグロービス出身者で作られた会社です。
筆者がグロービスを受講してみた感想としてはグロービスで学んだ知識だけでは会社を起業する事は出来ないのではないかと思いましたが、グロービスでは一緒に苦楽を共にして学んだ仲間が出来ます。
その仲間と一緒に起業を考える事が出来る、というのがグロービスで学んで起業したいという方には最大のメリットかなと思います。
楽天の三木谷さんが海外でMBAを取得するために学んでいる最中に何でMBAを取るのか?という話題になったところ海外の方はこんな会社を作りたいからだ、という事を話されていましたが、三木谷さんは今の会社で出世するため、という回答だったそうです。
これが日本と海外のMBAに対する大きな差だと思っており、日本でのMBAは起業のためではなく、優秀な企業人になるため、という部分が現状ではニーズとして大きなウェイトを占めている気がします。
筆者のグロービスに入学しない、という選択について
筆者はグロービスで学ぶ事は基本的に推奨したい立場です。
ただ、何を目的に学ぶのかが大事だとも思いました。実際にグロービスでは得られる知識や自身の成長はするかと思いますが、やはりその分大きな負荷が掛かるというのも事実です。
なので、それだけの時間をかけて学ぶ事で何を得たいのか?が大事かなと思います。
筆者は妻や子供と過ごす時間を引き替えにしてまで会社を経営したいとか、現在の会社で出世したい等の強い気持ちは無いな、と思ったのでグロービスでの学びは面白かったですが入学は控えるようにしました。
実際にグロービスに通っていた方でも多くの方が家庭とグロービスでの学びの両立をどうするのか?と悩まれていました。
そうした諸々の事も考え、自身にとってグロービスに通うのが良いかどうか参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
