コラム

米国がHUAWEI排除を推進する理由と5Gを含めた世界影響について

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分41秒です。

こんにちわ!

以前、本ブログでも紹介した中国のHUAWEI(華為/ファーウェイ)という企業に対して米国が政治的圧力を強めています。

あわせて読みたい
HUAWEI ファーウェイ 華為技術とはどんな会社?本当に危険な会社なの?こんにちわ! 2018年辺りから米国と色々とあり、最近携帯電話でもよく見かけるようになったHUAWEIという会社について見てみたい...

今年の初めには副社長をカナダで拘束したり、各国に対してHUAWEI製品を利用しないように求めたり、ついにはHUAWEIに対しての輸出規制を実施しました。

何故ここまでしてアメリカ政府はHUAWEIという1企業に対しての圧力を強めているのでしょうか?

HUAWEIへの圧力を強める表向きの理由

HUAWEIはただの一企業ですが、その一企業が米国という大国から様々な圧力を受けています。米国が圧力を強めている表向きの理由は簡単に言うと

HUAWEI製品の通信機器を利用して個人・企業・政府の情報を盗み取っている可能性があるため

と指摘しています。

HUAWEIはスマートフォンや携帯基地局設備などの通信に関する様々な分野で多数の製品を世界中で販売している会社です。そして通信領域における販売規模は現在世界1位と言っても過言ではない会社に成長しています。

そんなHUAWEIが現代では必須となったスマートフォンなどの各種通信機器を利用して重要な情報を盗み取っている、となれば確かにそれは大変な事であり、重大な問題です。

昨年あった仮想通貨取引所からデータが盗まれて大量の資金が流出してしまう可能性もありますし、政治的な重要な情報が盗まれて外交に問題が生じる可能性もあります。

しかし、、

実際にそのような盗み行為を世界規模でHUAWEIが実施しているとなればさすがにバレる、と筆者は考えます。日本を含めた世界の人間の誰もがそうした物を見つける事が出来ない、という事はないとHUAWEIも考えるでしょうし、そこまでのリスクを負って情報を盗むだけのメリットが毎年爆益を得ている今のHUAWEIにあるとは考えずらいです。

 

そうなると何故米国はHUAWEIに圧力を加えているのでしょうか?

HUAWEIへの圧力は米中経済戦争が実態

米国がHUAWEIに圧力を加える本当の理由はきたる5G時代の到来に先駆けてHUAWEIのこれ以上の影響力増大・利益増大に待ったを米国がかけたかったから、だと筆者は考えます。

近年のHUAWEIの成長は凄いです。スマートフォン市場においても1位のサムスンや2位のappleを猛追しており、appleについてはもうほぼ同じ程度の利益をあげています。

身の回りでもHUAWEIのスマートフォンを保有している方が多いのではないでしょか?筆者の身の回りでもHUAWEIのスマートフォンを保有している方が多く、割と安くて良いと評判は悪くないです。

日本においてはSoftBankがHUAWEIの無線機を利用していたり、携帯3社がHUAWEI製のスマートフォンを販売しています。

日本と同様に世界の多く国がHUAWEIのスマートフォンや通信機器を利用しています。理由は以前までの品質は悪いけれど安い、ではなく性能は良く、高過ぎもしないと段々と評価も変わってきています。

そのため、5G時代の到来がもうすぐというこの2019年~2020年はまさにHUAWEIが更に大きく伸びると予想されていましたが、米国の圧力によってこれが一気に落ち込みました。

このように実質的に中国のイケイケ企業の1つを米国は見事に叩く事に成功したのです。

多くの方がご存じのように現在の世界は以前のような武力による戦争の強さではなく、経済力が各国の強さの指標になっています。

そして経済においての主役は現在米国です。しかし、多くの問題を抱えながらも膨大な数の人口を抱え急速に発展した中国が米国と戦えるようになりつつあるのが近年の状況です。

この状況を面白く思わない米国があまりなりふり構わず中国の主力企業に対して圧力をかけた、というのが今回の圧力の本当の理由ではないかと筆者は思います。

 

世界への影響はどうなのか

世界においてHUAWEI製品を利用する国は減りつつあります。

日本においても携帯各社がHUAWEIのスマートフォンの取り扱いが中止されています。先日ドイツではHUAWEIの基地局を5Gで利用しようとしていたところ、HUAWEI製品を利用するのであればドイツとの軍事情報のやり取りを止めると警告したりと、もはやHUAWEI製品を利用するしないの判断は政府の判断を仰ぐ必要があるレベルになっています。

 

米中貿易戦争の関税と異なりこちらについては規制解除の見通しがあまりない事から今後も続きそうですが、そうなると世界への影響はどうなるのでしょうか?

現在HUAWEI製品を利用していない主要国を探す方が難しい、というくらいHUAWEI製品は世界で利用されています。それだけHUAWEI製品は安くて便利だった、という事が言えます。

そのHUAWEI製品が利用出来ないとなれば極端な話ですが、5Gネットワークを提供する携帯各社は低品質で高価な商品を利用しなければいけないため、負担となります。

またスマートフォンも同様で極端な話ではありますが、高品質で高価なスマートフォン、もしくは低品質で低価なスマートフォンしか消費者は選べない、という事になってしまいます。

一説によればHUAWEI製品は他社の1年先の技術力を保有しているとも言われるくらい技術力でも現在は世界トップレベルです。

そんな会社の商品を利用出来ない、という事であれば世界全体で見れば最も被害を被るのは国民、という事が言えるかもしれません。

 

最も、このまま中国が世界最大の経済大国になった場合、それはそれで大丈夫なのだろうか、という思いも筆者は少しあります。

 

まとめ

  • 米国がHUAWEIに経済的圧力を強めるのは中国との経済戦争に勝利するため
  • HUAWEI製品が通信情報を盗んでいる可能性は非常に低いと想定される
  • HUAWEIの技術力や価格は世界規模で見ても好評なので利用出来ない国・会社・個人としてはあまりメリットは無い

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。