この記事を読むのに必要な時間は約 5 分50秒です。
こんにちわ!
最近コンビニで現金を利用した記憶がなく、ポイントサービスが物凄い事になってきているなと思いましたので、それについて書いてみたいと思います。
ポイントの威力
筆者はTポイントと楽天ポイントを愛用しております。
また、昨年末のPayPayによる100憶円あげちゃうよキャンペーンでキャッシュレスサービスデビューをしました。その時のキャンペーンで普段全く割引が無いMacbook Airを20%引きで購入しましたが大満足しております。
よく塵も積もれば山となると言いますが、本当にそうだなと思うのが最近コンビニで現金を使って買い物をした記憶がありません。基本ポイント払いかPayPayの獲得ポイントを利用しています。
ポイントでの還元率は基本1%程度ですが、仮に家賃や公共料金等の毎月定額で掛かる出費をクレジットカード払いにするだけでコンビニ1回分程度のポイントが貯まったりします。
また、PayPayは1000円以下の買い物において20%還元キャンペーンを現在また実施しており、PayPayで貯まったポイントを使って商品を購入し、更に20%のポイントが貯まります。たまに全額ポイント還元されたりするのでタダになったりします。
そうした還元サービスのため、なかなかポイントが減っていきません。これは大いに筆者の家計に役立っています。
ポイント利用可能店
このように基本ポイントで支払い可能であり、手出しが全く無い、という状況になれば必然的に買い物をするお店はポイントを使う事が出来るお店!の優先順位が高くなります。
筆者は生活に必要な消耗品が必要になった際には楽天ポイントが利用出来るツルハドラックを探し、ちょっとした飲み物や食べ物やお菓子が欲しくなったらTポイントが利用出来るファミリーマートに行ってポイントで購入する、というのが習慣になってきています。
最近の感覚としては購入してこようというより、あそこにのお店にある商品はタダで貰えるから、あのお店から貰ってこよう、くらいの感覚になっています。
またレンタカーについてもあの会社は楽天ポイントが貯まるからor使えるからあの会社にしよう、となっています。ポイントでレンタカーを借りることが出来ると本当にタダで貸してくれるような物なので非常に重宝しています。
企業側としてはそれが狙いであり、そのようにお客を囲い込む事で利益を伸ばしていますが、消費者側からすれば現状の顧客奪い合いのための各種還元サービスの乱立と過剰サービスは歓迎すべき状況であり、大いに利用すべきです。
特にポイントサービスやキャッシュレスサービスの導入が早いコンビニでは現状あるほぼすべてのキャッシュレスサービスが利用出来るため、コンビニで買い物をするのであれば絶対にそうしたサービスを利用した方が家計にいい影響を与えます。
現金払いは損
こうしたポイント払いやキャッシュレスサービスがもっと一般的になっていくと現金のみ、というお店は上記のような顧客からの選択の優先順位低下によって徐々に淘汰されていくようになっていきます。
事実として筆者も現金を利用する頻度が物凄い減っており、携帯1つあれば十分買い物が出来るようになっていますし、そうした購入方法を用いた方が現金で支払うよりも消費者側としてはメリットがあるのです。
現金で支払うと常に原価通りお金が減っていきますが、キャッシュレスサービスで支払う事が出来れば数%の還元があります。
現金を持ち歩かなくて良いというメリットに加えて、支払いの容易さ、そもそもの支払総額の減少、と良い事だらけです。
仮に1万円の買い物をして1万円で買った物が売れる、というようなことが出来ればポイント分だけ利益を得ることが出来ます。例えば大きな飲み会の席で代金を一括全額支払う事でポイント還元を得るなどはよくありますね。
仮に総額50万円くらいの支払いになれば1%であれば5000円のキャッシュバックがあるので、実質飲み会がタダだった、という事にもなります。しかしこれを現金で支払ってしまうと5000円を得ることは出来ません。
それをたかが5000円と思うか、されど5000円と思うかは個人個人で差があるでしょうが、筆者としてはこうしたお金は大きいなと思っています。
また、最近で一番大きいなと思ったのがふるさと納税を楽天で実施しましたが、これが非常に大きいなと思いました。ふるさと納税自体は実質2000円で返礼品が貰えるという物ですが、これを楽天で行うと10万円支払って約3割の返礼品を頂き、更に1%ポイント還元が貰えるという事になります。
そして支払った10万円分はしっかりと減税されるという事ですので、10万円使って10万円戻ってくるのと同等になります。
こうした一次的にお金は出てくるけれど戻ってくるものについてはどんどんポイント還元される物を利用していきたいですね。
まとめ
現在がキャッシュレスサービスの過渡期であり、今後サービスのシェアが大きくなれば還元率が悪くなっていく事が想定されます。
そのため、現状はシェアの奪い合いでサービスが非常に良いので、うまく利用すれば本当に全く手出しが無いような状態になります。
そのため、キャッシュレスを実施している各社の動向については情報の目を光らせておくと良いなと思っています。
最後まで読んで頂きありがとうございます。