コラム

毎月の家計をプラスに 私の貯金方法

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分8秒です。

こんにちわ!

一応貯金が得意!と自己紹介にも書いておりますので、家計の管理方法について書きたいと思います!

基本私は毎月の支出が少ないのでお金が貯まっていきます。その事について職場でも驚かれることが多いのですが、私の家計について考えている事を書いていきたいと思います。

あわせて読みたい
結婚前後における必要生活費の変化 筆者の目標達成に向けたお金の方針 こんにちわ!和泉です。 筆者の結婚前後での金銭感覚とお金への考え方、筆者の方針について今回は書いてみたいと思います。 筆者の元々...

貯金に対して意識していることは?

よくお給料の手取りから天引きして残った分を毎月使う!という事を推奨されているのをファイナンシャルプランナーさんからのアドバイスで見掛けます。

私としては給料から先に天引きしたところで

月の支出を残った手取り額だけで抑えるって出来るの?

と思う部分があります。

ちなみに私は先取り貯金はしていません。また、月末などになった時に口座の残高がいくら残っているか?も確認したことはないです。というかお給料日もあんまり意識した事がないです。(これは会社の新人君に今日給料日ですね!と言われて意識した事なかったな、と思いました)

私が普段意識している事は家賃などの固定費などの基本的な支払を除いて毎日の支出を1000円以内に抑える事。これに尽きます。

基本は1日1000円。そうすれば月に約30,000円で済みます。もちろん1000円超える日もありますが、トータルすると大体1000円以内に毎月収まります。

 

節約している事は?

意識して節約している事は以下2点です。

  • 家賃
  • 携帯代

固定費はなるべく抑える方向で考えています。

固定費が1万円安くなる=年間で12万円、これ結構大きいと思っているので、固定費関連は安くする、そして安易に月々○円という類のものは非常に警戒しています。

結構月々1000なので大変お得です!とかあったりしますが、そういう月々定額払いよりも払いきりタイプの方が圧倒的に好きです。

 

家賃

東京の家賃、めっちゃ高いですよね。私は独身の時は家賃5万以上は出す気は全くなかったです。というのも家で何かする、という発想があまりなかったので、寝る&自分の物を置いて置く場所、という以上の価値を見つけられませんでした。

なので、会社の同期が家賃8万の家に住んでいる、10万の家に住んでいる、という事にあまり共感できませんでした。

ちなみに地元の駅近物件が3LDKで5万だった事にショックを受けました。

 

節約も度が過ぎると人生の満足度を下げてしまうので、家が自身にとってどのくらいの価値を占めているか?は考えてみたら良いと思います。また、一度物凄い家賃の高い家に住んでみるというのも自身がどのくらい家に価値を置いているのか分かるのでオススメです。

私は家賃が高い家も便利ではありましたが、正直すぐ慣れて値段相応の価値は感じませんでした。

 

携帯代

これも固定費の中で物凄い高いですよね。。毎月1万円近い料金は凄いなと思います。欧州各国と比較して日本の携帯料金は相当高い水準にあり、もはや国民のインフラとなっているので、総務省からも値段下げ要求が出ていますが我々国民としてはどの程度料金が下がるか期待しています。

楽天も携帯事業に新規参入しましたが、結局のところソフトバンクと同じである程度お客さんの囲い込みが成功したら料金プランがまた同一になっていくのではないかと思っています。

 

個人的には格安SIMをお勧めします。

格安SIMにして唯一のデメリットは利用できるパケット量に制限がある事かと思いますが、LINEとかSNSを少しするくらいであれば全く問題ないと思っています。電車で動画をガンガンみる、とかだとかなり厳しいとは思いますが、動画は家のWiFiを接続した状態でしか利用しない、とかであれば全然格安SIMで十分です。

独身であればポケットWiFi+格安SIMが最強だと思っています。家のネットと携帯のネットを同じにしてしまえば一石二鳥です。

通常の携帯から格安SIMにするだけで料金が半額以下になりますし、バックのネット回線もドコモなどの大手キャリアのものを利用できるので基本問題ありません。

 

節約での注意点は?

色々と書きましたが、節約のやり過ぎは注意です。

節約してもそれで人生満足度が低下すれば意味がありません。例えば、遊園地に遊びに行きたいのに、節約するために行かない、ではあまり意味がありません。

私は人と会う、遊びに行く、にお金をケチってはダメかなと考えています。

ただし、会社の付き合いのような飲み会は頻繁に行く事はあまり推奨しないです。仕事を円滑に進める上では飲み会のようなコミュニケーションは大事かと思いますが、必要以上に行く必要はないと考え、私は歓送別会や行事の際の飲み会程度しか行っていないです。

また、人生を豊かにしていくためにもこれまでやった事がない事にお金をケチらずに積極的にやってみるべきだと思っています。私はこの点については割と節約してしまったので後悔していますが、人生の時間は限られているので、新しい事にはお金を使ってでもドンドンやってみるべきだし、どうせ外食するなら新しいお店に常々行き続けたら良いのではないかと思っていたりします。

  • 私の考える良い節約
    カフェで読書→図書館で十分 
  • 私の考える駄目な節約
    人付き合い
    これまでやったことがない事が経験出来る事

まとめ

  • 意識しているのは1日1000円まで
  • 固定費はなるべく減らす
  • 節約のし過ぎは人生の満足度を下げるので注意
      最後まで読んで頂き、ありがとうございます。