この記事を読むのに必要な時間は約 7 分1秒です。
こんにちわ!
一体いくら稼げばもう働かなくても良い(セミリタイアしても良い)というような金額はどの程度なのか?ゴールをどこにおけば良いのか?という事について書いていきたいと思います。
一体いくら稼げば良いの?
皆さんはどのくらいお金が欲しいでしょうか?例えば普通に生活している方であれば1兆円というお金はまず使いきれない額です。
仮に100年間生きるとして、1兆円を使い切るには年間で100億使わなければいけません。そうすると1日に約2700万くらい使わなければいけません。毎日一人暮らしのお家が買えるような生活をしても1兆というお金は使いきれるのかどうか、という金額です。
そうすると既に1兆円もあるならそれ以上お金を稼ぐ必要はなく、お金を稼ぐよりも別の事に時間を使った方がより良い人生を送る事ができるという事になります。
つまりある一定額を超えたら働いてお金を稼ぐ、もしくは資産運用をしてお金を増やす、という必要がなくなる一定値が人間には存在します。それ以上あっても人生は豊かになりませんからね。
ではいくらあれば良いのか?という本題についてですが、これについては各個人の人生によって生涯に必要な金額は異なるため、一概にいくらあれば十分に生きる事ができて幸せである、という事は言えないですが、1つの目安としては
一人の人間が生涯に稼ぐ平均生涯所得
と考えられます。
日本は世界単位で見れば非常に豊かな国です。そのため、平均程度の収入があれば基本的に生きていくという事には困りませんし、贅沢しなければそれなりに幸せな生活を送る事が出来ます。
なので、平均的な日本人が一生涯に貰う所得を稼ぐ事が、一体いくら稼げばいいのか?という問題に対する1つのゴール、目標地点になり得るかと思います。
平均生涯所得はいくら?
では平均生涯所得は一体いくらくらいなのでしょうか?
ここでの注意点は平均生涯賃金ではなく、平均生涯所得であるという事です。平均生涯賃金であれば引退後にもらう年金額が考慮されていませんので、所得としています。
また、もう1つの注意点としてこうした統計を出す場合、平均値では一部の裕福層の高額所得に引っ張られてしまうため、中央値を利用します。
仮に年収が400万円のサラリーマンと500万円のサラリーマンと3億円のプロ野球選手で平均年収を出してしまうと1億300万円という高額な値になってしまいます。このように一部の高額な人に平均値は大きな影響を受けるため、中央値を利用します。上記の例であれば中央値は3人の人間のうち、真ん中の値になるので、500万円が中央値という事になります。
という事で生涯賃金の中央値を見てみると
大卒:2億4000万
高卒:1億9000万
が中央値になります。
年収ベースでみるとそれぞれ560万と400万円になります。
統計機関や統計時期によって若干の差はあるでしょうが、納得感のある数値ですね。
しかしこれは額面上の値であって、実際にはここから税金が引かれるため、自由に使う事の出来る額ではありません。税額は大卒高卒それぞれで約5000万、4000万にもなります。
そのため、手取り総賃金の合計額は
大卒:1億9000万
高卒:1億5000万
という事になります。
ここに年金の総受給額を加えた値が一般的な生涯所得になります。年金額については現在の年金受給をされている世代では専業主婦の方が多かったので男女で差があルため、男性平均をみると大体18万〜19万/月が平均額になります。
年収ベースで約200万とします。仮に85歳まで生きるとして20年間で計算すると4000万円となります。
そのため、生涯所得としては
大卒:2億3000万
高卒:1億9000万
という額が見えてきます。
かなりザックリとした計算にはなりますが、現在の多くの日本人の方が手にする生涯総所得は約2億前後、という事になります。
結論:いくら稼げば良いのか?
このような結果から健康で文化的な生活を過ごすためには大体2億も稼げば最低限としては十分であり、3億円も稼げば一般的な日本人の方が生涯で手にする金額よりは多く持てている、という結論が見えてきます。これは22歳から仮に85歳まで生きる場合、月々約30万円で生活出来る金額になります。
もし物凄い稼げてしまい、一体いくらまで稼げば良いのか?というゲームのような状態になってしまった場合にはこの2億円という金額が一旦の目安にはなるかなと思います。
また、最近は若く健康なうちにセミリタイアして余生を楽しみたい、という方も増えていますが、もしセミリタイアするのであればご自身が一体いくら毎月いくら必要なのか?というのを目安にするのも良いと思います。
仮に85歳まで生きると仮定し、月々30万円もあれば十分生活可能である、という方であれば現在の年齢から85歳までの月数を掛け算すれば保有すべき資産の目処が立ちます。
現在30歳の方であれば、85歳までは55年であり、660ヶ月であり、月々30万必要なのであれば、1億9800万あれば良い、という事になります。
仮にそうした金額を保有していなくても、今後のそうした金額が不労所得としてご自身の口座に入ってくるということであれば現在の金融資産がそこまでなくてもセミリタイアして良い、という事になりますし、85歳になる頃には生涯で約2億程度のお金を稼いでいます。
ただ平均寿命も延びており、いつまで生きられるのかは誰にも分からないため、精神的には現金で3億円保有しているが後は減り続ける、という状況よりも保有資産は1億円だけれど、毎年安定して300万程度の収入がずっとある、という方が安心してセミリタイアできるかなと思っています。
ただ上記については好みの問題でもあるため、いずれにしろ最低限2億円は生涯で稼ぐ、というラインが一体いくら稼げばこれ以上稼がなくても良いのか?という目安の値かなと思います。
まとめ
- いくら稼げば良いのか?の目安は生涯所得の中央値が1つの目安
- 現在の生涯所得の中央値は約2億円
- セミリタイアするのであれば年齢に応じてではあるが2億保有している、もしくは2億以上保有できる目処がある、が好ましい
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。