この記事を読むのに必要な時間は約 6 分7秒です。
こんにちわ。
株をするならルールが大切、ということについては触れたいと思います。
ルールが大切とは?
人間とは非常に弱いものです。例えば100万円で1万の株を100株買ったとします。その株が80万円に落ちた時、あなたならどうしますか?
選択肢1)80万円になっても持ち続ける
選択肢2)売って20万円の損切りを確定する。
また逆に100万円が110万円に上がったらどうしますか?
選択肢3)110万円になっても持ち続ける
選択肢4)売って10万円の利益を確定する。
該当会社の状況によって選択肢が変わるとは思いますが、あくまで額面だけで見た場合、人間の心は弱いもので、大抵の方は選択肢1と選択肢4を選びかちです。
1と2の損切りをするかどうかの選択においては損をしてしまった、という事を認めたなく無い心理であったり、また上がってくるのでは無いか?という期待感からそのようにしてしまいます。
3と4の利確するかどうかの選択においては早く利益を確定させてしまいたい、という心理が働いてしまい、すぐに利益を確定させたくなってしまいます。
結果としてありがちなのが、1と2の選択においては留まるところを知らず、どんどんと下落していき、結果的に少しの損で済んだところが大きな損失に繋がってしまう、という状態。また、3と4の選択においてはこれからも株価がどんどんと上がるかもしれないのに、少しの利益で売ってしまう、という状態。
人間なのですから普遍的に感じてしまう心理には勝てません。そのため、そのような心理状態において正しい判断をする事ができるようになるために株の売買におけるルールが重要なのです。
どのようなルールが良い?
あまりにも複雑なルールを作ってしまうと保有銘柄が増えた際に見逃してしまう可能性が高いため、基本的に物凄いシンプルなのがオススメです。
超簡単な物で言えば、上下10%以上変化すればそこで利益が出ていようと損益が出ていようと必ず売却する、というルールにする、などです。
また、資金に余裕があるのであれば、10%下落したら継続的に買い増しする、も良いかと思います。
ルール自体をどのように作るのかはご自身の資産状況や投資スタイルに合わせて決められたら良いと思います。
例えば資産が少ないのであれば、そもそも株価1000円以上の物には手を出さない、とか、です。1つ注意すべき事は仮に100万円保有していたとして50%の大損益を出したとします。そうした際に次に50%の利益を出せば100万円に戻るかというと戻りません。
100万円→50万円→75万円
ということになります。2回の取引で同じく50%の損益と50%の利益を出していますが、損益を取り戻すのは倍の利益が必要になるため、非常に注意が必要です。
また投資スタイルによってもルールは大きく変わります。短期投資家であれば資金がないと投資出来ませんので、基本的に下落したら回復するまで待つ、という選択肢はあり得なくなります。そうすると多少のマイナスが発生するならば傷の浅いうちに早く損切りすべき、という話になります。
ですので、ご自身の資産状況や投資スタイル、正確に合わせてルールを作ってみると良いと思います。
非常に重要かつ難しいのは損益を確定させる時のルール作りです。株をやっていれば必ず損益を出す株も生じますので、それ以上傷を負わないためにどこで損益を確定させるか?というルールは非常に重要になりますし、仮にルールを作ったとしても遵守出来なくなる気持ちになったりするので、作ったルールは必ず守るようにしましょう。
そんなの面倒だよ!という方は米国のETFを毎月決まった日にちで購入されるのが一番オススメです。資本主義である以上、長期で見れば経済は成長していきますし、配当金も出るため安定した資産形成に向いていると思います。
筆者のルール
ちなみに筆者はこんなルールでやっています。
スタイル:長期投資
EPS:上昇傾向
ROA:7%以上かつ上昇傾向
ROE:15%以上かつ上昇傾向
キャッシュフロー:プラスである事+上昇傾向
配当利回り:3%以上
事業領域として伸びるような分野か?
直近1年の株価を見て安値か?
ROAとかROEとかの数値は偉い人が言われていた値を参考にしています。
基本は一度買ったら売らないスタイルです。ただし、上記で記載したような条件のうち、どれかが崩れたら売却を検討します。
これから伸びるであろうと想定されるような分野の会社を探し、各種数値が伸び盛りであれば株を購入し、基本は配当収益で利益を得る。想定通り会社の業績が伸びているならば株価の下落とか一切気にしない、というやり方です。ただし、先日のレオパレスのように赤字に直結するようなニュースが出たらその時に株価がいくらだろうと売却を検討しています。
現状はこのやり方でやっていますが、もっと良い方法ないかと常に模索中なので随時更新していくつもりです。
まとめ
- 人の心は弱いので株をするならルールを持つべき
- ルールはシンプルイズベストだが、各自の状況に合わせたもの作ったら良い
- 難しい、と感じるのであればオススメは何も考えず、ETFを機械的に定期的に購入するのが一番オススメ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。